1515件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

その上で、こういった学校現場における規制の緩和というのは、多く聞いている子供の情操教育としてのコミュニケーション、これが不足しているというコロナ以来の懸念点からすると歓迎すべきことかと思うんですけれども、先ほど申し上げましたように、僕たちはこの新型コロナウイルス以降の新たな価値観をある種の常識やマナーとして、コロナ後の生活様式として身につけています。 

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

第1弾と第2弾というのは経済効果で、キャッシュレスペイペイで約9億円使われたというか支払い、決済されたと、9億円決済されると例えば20%だと1億8,000万ぐらい1か月後に戻ってきたりして、それでその次の月もそのお金を使って買物ができたりしますので、キャッシュレス決済、新しい生活様式のためにって進められたことではありますが、今では結構物価高騰対策とかにも有効になって、四街道市のペイペイキャンペーン

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

144: ◯小川伸二議員 これが実現できるとすれば、コロナ禍による生活様式変化で、例えば従来に比べ、通販や宅配の利用古紙や段ボールの排出が増えているとすれば、外房地区では、現在、月1回の古紙布類回収頻度をもう1日でも増やすだとかいった財源としても活用できるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

四街道市議会 2022-11-28 11月28日-01号

今後も新しい生活様式を踏まえた市民参加手続実施しながら、策定作業を進めてまいります。  次期ごみ処理施設については、想定パターン絞り込み作業として、概算事業費の算出を進めるとともに、施設用地における汚染された土壌搬入経緯等について、退職者を含めた関係する職員への聴取及び取りまとめを進めているところです。  

君津市議会 2022-09-05 09月05日-03号

ご指摘のありました、高齢であったり電子機器の扱いに不慣れなために、新しい生活様式対応した営業ができていない事業者につきましては、今後実施を予定しておりますキャッシュレス決済ポイント還元キャンペーンにおきまして、導入店拡大に向け、説明会個別相談実施するとともに、感染対策につきましても、いま一度周知し、県や商工会議所連携して声かけし、個別のサポートにつなげてまいります。 以上でございます。

印西市議会 2022-09-05 09月05日-03号

市としましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大予防観点から新しい生活様式に適した取り組み方について先進自治体事例等を調査してまいりたいと考えております。  次に、⑥についてお答えいたします。熱中症対策の推進に当たりましては、民間企業事業者大学等との連携が重要であると考えておりますので、その連携の在り方などにつきまして調査してまいりたいと考えております。  

大網白里市議会 2022-09-02 09月02日-01号

しかしながら、近年、福祉や子育てなどの様々な需要が増大していることに加え、コロナ禍による新しい生活様式への対応などの新たな課題も生じていることから、今後計画を遂行していくに当たり、こうした需要課題に対し、市民皆様日常生活の中で日々どのように感じているのか、まちづくり人口減少対策なども含め、市民皆様の考えを伺うためのアンケート調査実施したところでございます。 

印西市議会 2022-09-02 09月02日-02号

本市を取り巻く環境は、気候変動による自然災害食料危機への懸念、ロシアのウクライナ侵攻による国際秩序変化新型コロナウイルスへの対応と新たな生活様式、科学技術の発展など、大きく変化しつつある。また、今後は本市においても高齢化のさらなる進展と人口減少が想定されるなど、行政のかじ取りもより難しさを増していくことが考えられる。

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

しかし、時代の流れに沿って、人の生活様式変化しております。神戸市では、イノシシが市街地に出没する理由を、山に餌がないからでも、人間に住む場所を追われたからでもなく、ここに来れば簡単においしいものをたくさん食べられると強調しています。有害鳥獣にそのような学習をさせないよう、農地以外の市街地でも、今後の課題の1つとして、住民一人一人が有害鳥獣餌場をつくらないよう努めることも大事だと考えます。  

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

なお、市民参加実施に当たっては、新しい生活様式を踏まえ、インターネット等を活用しながら、将来を担う若い世代をはじめ、多くの市民事業者団体等まちづくりに参画できるよう進めてまいります。  私からは以上です。 ○成田芳律議長 再質問はありませんか。  大越登美子さん。 ◆大越登美子議員 ご答弁ありがとうございました。では、順次質問させていただきたいと思います。  

四街道市議会 2022-06-22 06月22日-06号

それでは、順次再質問させていただきますが、①のデジタル化キャッシュレス決済についてなのですけれども、今回の6月の補正予算キャッシュレス決済普及促進事業で1億9,000万円の予算がついていたことで、キャッシュレス決済促進につながることと、新しい生活様式としてのキャッシュレス決済と、また今般物価高に苦しんでいる市民の方々への支援と、また市内のお店の産業振興にもつながると思い、とても評価しております。

四街道市議会 2022-06-21 06月21日-05号

内訳といたしましては、新型コロナウイルス感染症影響のほか、物価上昇なども考慮し、子育て世帯や若者、生活困窮者などを対象とした市民生活への支援策として6事業、国や県の支援から漏れた事業者支援策として5事業感染拡大防止に向けた支援策として3事業、新しい生活様式の確立に向けた支援策として2事業となっております。

匝瑳市議会 2022-06-16 06月16日-04号

現在、生活様式変化により和式トイレに慣れていない人が増加し、また、高齢者や障害を有する方の社会参加により、公共施設トイレにおいては利用のしやすさや快適性など、利用者のニーズに対応した整備が求められているものと認識しております。このため、誰もが安心して利用できるトイレ環境の向上のため、他の施設の状況も踏まえながら改善に向けて検討してまいりたいと考えております。 

匝瑳市議会 2022-06-15 06月15日-03号

厚生労働省では先月、新しい生活様式と題して、熱中症予防行動新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためのガイドラインを策定しました。その中で、マスク着用に関しては、熱中症予防観点から、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離が確保できる場合にはマスクを外すようにしましょうという文言が明記されております。